神宮球場の最寄り駅のひとつ、東京メトロ銀座線外苑前駅からのアクセス方法を解説します。
外苑前駅から神宮球場へ行く
「外苑前」駅を通る東京メトロ銀座線は渋谷駅と浅草駅を全19駅で繋ぐ地下鉄で、新橋駅や銀座駅、上野駅など東京の主要なエリアが含まれる路線です。
神宮球場の最寄り駅である外苑前駅は渋谷駅から2駅で「表参道」駅と「青山一丁目」駅の間にあります。渋谷駅からは乗車時間3分程度、浅草駅からは乗車時間30分程度に位置しています。
神宮球場へは外苑前駅からは徒歩5分ほどで行くことができます。こちらのルートも現地写真付きで紹介します。
それでは、外苑前駅ホームに到着したところから。
改札は二か所ありますので「神宮球場方面改札」に向かってください。1~3番出口の方向です。
改札はこんな感じです。柱にスポーツイベントのラッピングがしてあります。プロ野球のオンシーズンには、スワローズ関連(選手など)のラッピングがされていることが多いです。
改札を出たら右に向かってください。神宮球場の最寄りの出口は「2b」です。
このエスカレーターまたは階段を上がっていきます。
こちらが2b出口です。「神宮球場方面」と書いてあるので分かりやすいかと思います。
エスカレーターを上がりきって右に目をやると正面にも案内表示があります。
案内(左が「神宮球場方面」で右が「青山通り方面」)に従って神宮球場方面に進むとちょっとした広場があるので通り抜けると「スタジアム通り」に出ることができます。
進行方向左側には東京ヤクルトスワローズのオフィシャルグッズショップ「スタジアム通り店」があります。
ビルの1Fと2Fに店舗が入っており、応援グッズや各種グッズを購入することができます。商品数も豊富なのでぜひ立ち寄ってみてください。店舗の入口はスタジアム通り側にあります。
スタジアム通りへ出たら右に向かいましょう。
飲食店やカフェが立ち並んでいます。この並びにはコンビニが複数店舗(進路上にはファミリーマート)があり便利です。
そのまま道なりに進むと右側に「秩父宮ラグビー場」の入口があり、ラグビーの試合やイベントが開催される日は盛り上がっています。
ここを過ぎるともう進行方向右側に神宮球場が見えてきます。
道路を挟んで神宮球場の向かいにあるのが「日本青年館」でホテル(日本青年館ホテル)やイベントホールが入っています。このホテルは神宮球場の最寄りのホテルで、スワローズとコラボした宿泊プランがあったり関連のイベント会場になったりしています。宿泊を伴う観戦の際はここに泊まるととても便利ですが、その分ファンの人気も高く予約が取れないことも多いです。
宿泊の際は近隣に新宿や渋谷などホテルが多い駅もありますので、候補に入れると良いと思います。
また日本青年館の1Fにはコンビニ(ファミリーマート)があり、ここが神宮球場の最寄りのコンビニです。スタジアム通りの正面には国立競技場も見えます。
神宮球場に到着しました。こちらは内野の中央(7番入口)です。
この前の広場では試合の開催日にはイベントが行われたり、テントやキッチンカーの出店があることも多いです。
7番入口に向かって右方向が一塁側(ライト側)、左方向が三塁側(レフト側)になります。入口番号は一塁側が「7→6→5→4」と番号が下がっていき、三塁側が「7→8→9→10」と上がっていきます。