4.試合当日の流れと球場案内④周辺案内

神宮球場周辺案内
神宮球場の周辺に来た際に立ち寄ってもらいたい、観戦や気分がさらに盛り上がるスポットを紹介します。
いずれも徒歩圏内で最寄り駅から球場までの間にあります。お時間に余裕があればぜひ立ち寄ってみてください。

つば九郎神社
JR信濃町駅に隣接した駅ビル、アトレの2Fに設置されている神社です。
1Fからエスカレーターを上がって
右奥へ行くと、マスコットのつば九郎が祀られた神社とファンのチームへの想いが綴られた絵馬が掛けられている絵馬掛け所があります。
観戦前にここで、スワローズの勝利や選手の活躍をお願いしてみるのはいかがでしょうか。

つば九郎神社

神宮外苑軟式野球場「コブシ球場」
聖徳記念絵画館の向かいに広がる軟式野球場には6面の球場が設置されています。そのうちのひとつ「コブシ球場」では、試合前にスワローズの選手たちが練習をしている時があり、間近で選手たちの練習やリラックスした様子を見ることができます。
コブシ球場は軟式野球場の中で南側に位置するので、見学する場合は青山通りからいちょう並木を通り抜けた先にある噴水広場から見るともっとも近いです。

コブシ球場

時間帯としては、ナイターの日は野手は午前中にいることが多く、投手は午前中から午後早めにいることが多いようです。
このあたりは当日のチーム動きで時間が前後したり使用しないこともありますので、それを前提に立ち寄ってください。

Swallows CREW事務局
神宮球場の外周で4入口と5入口の近くにある、スワローズのファンクラブ事務局の窓口です。
基本的には会員が立ち寄る場所ですが、会員ではない方でも立ち寄るおすすめのタイミングがあります。
それは「初観戦のとき」と「誕生日が近いとき」です。

クルー事務局

事務局では、神宮球場で初めて観戦する方には「ファーストビジットステッカー」を、誕生日が近い方(誕生日の一週間前後)には「バースデーステッカー」を無料で配布しています。
どちらも、当日見えるところに貼っておくと球場スタッフが積極的に声掛けをしてくれます。
特に初観戦の場合は、球場で分からないことが出てきた際に声掛けに助けられることもあるでしょう。また特別な日の観戦の思い出の品としてもいかがでしょうか。